デザインプロコース【 イラストレーター初級講座(全6回) 】2018年3月スタート 東京・第1期 月1回受講

  

「デザインプロコース」の(前期)デザインプロ ベーシックコース必須レッスンとなります。デザインに必須のソフト、イラストレーターの基礎を学びます。 デザインを「創る」うえで必要なテクニックや考え方を中心にお伝えしています。

 
0円(税抜)

商品の説明

イラストレーター初級講座




デザインプロコース【イラストレーター初級講座】
全6回(3.5時間 × 6回)

「デザインプロコース」における (前期)デザインプロ ベーシックコース の必須レッスンとなります。

グラフィックデザインに欠かせないツールでありながら、初心者でも習得しやすく
覚えると簡単でなんでもつくれるようになります。
イチから丁寧にお伝えしますので、楽しんで学んでいただけます。


受講スケジュール

第1回 03月17日 (土) 14:00 〜 17:00
第2回 04月21日 (土) 14:00 〜 17:00
第3回 05月19日 (土) 14:00 〜 17:00
第4回 06月16日 (土) 14:00 〜 17:00
第5回 07月21日 (土) 14:00 〜 17:00
第6回 08月18日 (土) 14:00 〜 17:00



イラストレーター初級講座の特徴

デザインしたり、自分で思い描いた形や絵などをビジュアル化していくときに、
使い勝手がいいソフト、イラストレーター。画像を描くときの考え方が違うため、
どこまでいっても、滑らかな線や曲線が描け、画像もクオリティを保ったまま、
拡大・縮小ができます。

デザインするときにはかかせないソフトなので、グラフィックデザインにかかわってる方は、ほとんどの方が使っているといってもいいソフトです。
一度その使い方やテクニックを覚えてしまうと、自由自在に、素敵なロゴやイラスト、デジタル素材が作れるようになります。

イラストレーター 初級講座では、イラストレーターを楽しんで使えるようになっていただくために、多くの人がつまづいてしまうポイントや、 ここは大事!という部分を、きっちりと丁寧にお伝えするカリキュラムを作りました。

イラストレーターが初めての方でも大丈夫ですし、将来グラフィックデザイナーを目指したい方には基礎を学べる初級講座となります。


目も心も喜ぶ、開放的な、M&M田園調布アトリエでの授業

リラックスしながら、コースそのものを心からたのしみにしていただくために、
たくさんの工夫を施した、M&M田園調布アトリエ。
都心でありながら、天気の良い日は、前面に富士山を望めます。
開放的な雰囲気の教室で、ワクワクしながら、楽しく使える!技術を覚えてくださいね。


コース概要

第1回 イラストレーターとは
●どうしてイラストレーターは難しそうに見えるの?
(1)イラストレーターの描画方法を理解する。
(2)オブジェクトとは?
●イラストレーターをさわってみよう
(3)イラストレーターの画面を理解しよう(メニュー、ツール、パレット)
(4)基本の図形や、描画の仕方
(5)印刷用・WEB用の保存
●いろんな図形を組み合わせてみよう。
(1)〜(7)基本操作+基本の図形や、描画の仕方
いろんな図形を組み合わせてみよう。
●実践「図形を組み合わせてイラストを作ろう」
雪山のクリスマスツリー制作 => 実践課題画像サンプル

第2回 描画方法.1 オブジェクト
●イラストレーターは覚えてしまうと、本当に使えるソフト。そのわけは?
・オブジェクトの選択/複製/グループ化 / 重なり
・オブジェクトの塗りと線
・パスファインダの使い方
・色を塗る
・簡単な文字入力
・グラデーションの作成
●いろんな線を描画してみよう。
●実践「図形を組み合わせて、イラストを作ろう。」
小花のリース制作 => 実践課題画像サンプル

第3回 描画方法.2 ベジェ曲線
●ベジェ曲線で世界が広がる
(1)ベジェ曲線という魔法の描画方法
(2)ベジェ曲線がすごいわけ(1)〜(4)
(3)ペンツールを触ってみよう。
・アンカーポイントとセグメントとハンドルって?
・ベジェ曲線をきれいに的確に描くポイント
・直線と曲線の連続線描画(ペンツール/ベジェ曲線)
・曲線の修正パスの修正( ペンツールを使ったトレース)
●実践「図形をトレースして、カードを作ろう」 バラのポストカード制作
 => 実践課題画像サンプル

第4回 写真をツールとして自由に操る
●写真を使っていろんな表現をしてみる
(1)写真 (画像) の配置
(2)クリッピングマスク
(3)元画像の編集と反映
(4)整列パネルを使ったオブジェクトの並べ替え
(5)コラージュに役立つ効果
●実践「コラージュしてみよう」
画像をベースにしたコラージュ制作 => 実践課題画像サンプル

第5回 文字の入力と編集とバリエーション
●文字を使っていろんな表現をしてみる
(1)文字の基本入力と編集
・文字の基本入力と設定
・文字のバランス、組み合わせ方
・文字の編集
・行送り(行間)
・行揃え
・決まったサイズのBOXに入れるエリア内文字ツール
・パスに添って文字を入力するパス上文字ツール
・文字のアウトラインとは?
●実践「カードを作ってみよう」
パターンと文字を使ったポストカード制作 => 実践課題画像サンプル

第6回 割付・シール&バナー制作、質疑応答
●シール制作体験
(1)シール用紙への割付(数値入力)
(2)グラデーションや背景などのカラーバリエーション
 => 実践課題画像サンプル

●素材を使ってのレイアウト
(1)リボンやは植物の素材を使ってのバナー制作

●質疑応答


=> 受講者様の声 
=> 講師プロフィール

*今後のスケジュールにつきましては別途スケジュール表をご確認ください。
=> M&M コース&レッスン 開催スケジュール

★ 少人数制で、アドバイスをさせていただきながら、実際に制作していただくので、
  身に着けたい技術が目に見えて身につきます。


ご準備いただきたいもの

・マウスが必須です。
・PC 。イラストレーターをインストールしてご持参ください。
(インストールについては、お気軽にご相談ください。)

※PC貸出はしておりませんので、必ずご持参くださいますようお願いします。

受講料

全6回 3.5時間/回 16,000/回(税別)×6回 合計 96,000(税別)* 分割払い可
(定価:20,000/回(税別)×6回 合計 120,000(税別)* 分割払い可 )

※途中入会・途中退会はありません。

※再受講可 3,000/回(税別)
 再受講はこちらからお申込みいただけます=> 各種講座、再受講のお申込み

※デザインプロコースのレッスンでは再受講について無期限・回数制限無しとなっております。


分割払い(6回)でお申込みの方へ

 全6回 3.5時間/回 16,500/回(税別)×6回 合計 99,000(税別)

※分割払いをご選択いただいた場合は上記金額に別途、分割払い手数料を頂戴いたします。
 決済いただく金額にはあらかじめ分割払い手数料を含んでおります。ご了承ください。

 なお、分割払いのご決済方法はクレジットカードのみとさせていただいております。
 2回目以降は、翌々月以降毎月5日に定額支払の受注とカード決済が自動的に完了し、
 お知らせが届きます。

=> 分割払い(6回)でお申込みの方はこちらから


M&M 認定コース を初めて受講される場合、入会金が必要となります

 ■M&M 認定コース 入会金10,000(税別)
 入会金のお支払手続きはこちらからお願いいたします。
=> M&Mカレッジ(認定コース)入会金のお支払い  


受講場所

個別オンライン対応
または、詳細なご案内は、開催日の1週間ほど前を目安にお送りいたします。


キャンセルポリシー他

お申し込みの前にキャンセルポリシーをご覧ください。

講座でお渡しするテキストは、M&M内部資料につき外部への持ち出し・転載を禁止いたします。
本講座の内容を他で教授することが目的での、受講及び資料の使用はお控えください。
教授することが目的の方は、その旨ご相談頂くか、またはM&Mのインストラクター制度をご検討下さい。

なお、分割払いをご利用の場合、消費税増税に伴い、税率が変更となった際は自動的に新しい税率が適用となります。
あらかじめご了承ください。

【お願い】レッスン中の撮影・録音・録画、教室内での携帯電話等はマナー上、ご遠慮ください。

その他の詳細情報

販売価格 0円(税抜)
  • pinterest
  • facebook
  • twitter
  • instagram